北海道・東北旅行Ⅱ③
- 旅行
- 北海道・東北旅行Ⅱ③ はコメントを受け付けていません
- Posted on
十和田湖を見た後、八幡平に向かいました。

秋田県小坂町の笹塚展望所 標高840m
樹海ラインにあります

笹塚展望所からの眺め

道の駅「こさか七滝」で休憩

こさか滝①

滝②

滝③

直売所でブドウ等を買って食べました。

花輪SAでも休憩

八幡平ビジターセンターで思わぬ人達に出会います。
秋田県鹿角市立 八幡平中学校の生徒さんです。大沼のボランティアガイドをしていました。

周辺はもう紅葉が美しい!

大沼自然研究路で見たコウホネ

この根の様子からコウホネと呼ばれています

エゾオヤマリンドウ
環境保護が行われています

大沼①

大沼②

大沼③

大沼④

大沼⑤

大沼⑥

ボランティアガイドの皆さん

シャクナゲの群落

ツキノワグマを観察するためのモ-ションセンサ-カメラ
ガイドさんにお礼を言って、いよいよ山頂を目指します。

大深沢展望台 標高1560m
天気が良く、パノラマビュ-が楽しめます!

パノラマ①

パノラマ②

パノラマ③

山頂駐車場にある展望台

八幡平展望台から山頂駐車場を見る

山頂から松川温泉に行く方向の景色

紅葉が始まった山肌の木々

湯気が吹いている

下のスキ-場

道路上のスキ-場
冬は雪で上下が繋がると思う

今日の宿、松川温泉峡雲荘 250年の歴史
八幡平国立公園の中にあります。

旅館の前は岩手県北バスのバス停
真冬でも3便/日あるそうです。

峡雲荘の部屋。暖房は地熱の蒸気で行うので温度調整できない。

男湯
洗い湯は、温泉をそのまま使うか蛇口から出る水を混ぜて行う。 蛇口から出るのは湧き水のみ。

露天風呂の入口

入口は男女別でも混浴の露天風呂 駒鳥の湯

夕食 刺身はヒメマス・イトウ・イワナ!
珍しい淡水魚の刺身で美味しい。

キリンビール秋味と蕗味噌豆腐「ボッカナ?」

6時半集合で泊まり客をガイドが案内してくれるボランティアツアー。とても勉強になり、良かった。

地熱発電所

黒文字 クスノキ科
和菓子の楊枝に使われる

タラの木の花 ウコギ科 芽を食べる

蔦漆「ツタウルシ」 毒が強いらしい

朝食 イワナの干物は美味しい
朝食後は、栗駒山に向かう。